
生産者説明会が済んで、一週間が経とうとしています。
早いですね~。その間、多方面から
「楽しかった!」「もっと聞きたかった!」
など、温かいメールや、お問合せがたくさん届いています。
どうもありがとうございます。順次返信しております^^
さて、このあとの流れについて、初めて生産者の
お申し込みをされている方のためにお知らせします。
これから2月~3月にかけて、各JA単位に分かれ、
JA支所にて、申請書類の配布や、もみ種、培土、育苗に
ついてなど、具体的な農業指導のお話に入ってまいります。
スケジュールが決定次第、生産者申込みがお済みの方へ
ご案内を送りますので、それまでは引き続き、田んぼには
何もしないでお待ちください。
(草が生えても、ムズムズしても、耕しちゃダメですよ~!)
※これ以降は、JAを通じてお米の集荷にご協力いただける水稲生産者(主にJA組合員)の方のみが
対象となります。JAに未加入の方は、この機会に加入のご検討をお願いいたします。
またこの説明会は、野菜や果樹、家庭菜園などの一般向け自然栽培説明会ではありませんので、
一般の方や県外の方の参加はご遠慮いただきますよう、ご注意ください。
【忘れ物のお知らせ】
・説明会場で、黒いジャンパーのお忘れ物があります。→落とし主の元へ無事戻りました^^
・懇親会場で、ナント、木村秋則さんの靴を間違えて履いてお帰りの方がいるようですΣ(゚д゚lll)
(木村さんが、残されたこげ茶色の靴を履いて帰られています…汗)
心当たりのある方は、実行委員会事務局へ電話(086-441-6701)か、メールをお送りください。