
皆さま こんにちは。
『れんげ畑でピクニック』早速お申し込みいただきありがとうございます。
れんげ達もポツポツと咲き進み、皆さまのご参加を喜んでいるみたいです♪
そんな岡山の様子を、島根県飯南町の皆さまが視察にお越しくださいました。


気持ちのよいお天気でしたので、“青空応接室” (笑)でお迎えし、
当会の取り組み、自然栽培の可能性などを資料を元にお伝えしました。
島根でも自然栽培の輪が広がりますよう、岡山から応援しております!
まだまだヒヨッコの域から出ていませんが、
木村さんから「西日本は岡山に任せた!」といわれている当会としては、
木村式自然栽培の取り組みで学んだこと、蓄積したものは、
できるだけ提示し、ご協力したいと思っておりますので、
視察研修や取材など、ご希望の方は窓口へお問い合わせください。
お問い合わせ窓口はこちら⇒ ★お問い合わせメールフォーム
(農繁期とお問い合わせの増加が重なっているため、スケジュール調整に
お時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。)
***
さて先日は、県北地区にいらっしゃる生産者さんの自発的な勉強会で、
高橋理事長と山田理事が招かれて、お話をしてまいりました。
県北は早く寒くなり霜が降りますので、早めに収穫期を迎えます。
そのため、収穫時期から逆算して、
田植えも県南にくらべて一足先に準備が必要なのです。
当会の生産者さん以外の方も、ほかで情報をお知りになったようで、
たくさんお越しになっていました。
高橋理事長と山田理事にそのことをお伝えすると、
「え?そうなん? みんなうちの生産者さんじゃないん?
多すぎて誰が誰だか全然、わしゃ知らん(爆)」ゞ( ̄∇ ̄;)エ?
(高橋&山田コンビ、懐深すぎてカッコエエw)
最近は、“岡山の木村さん” 山田理事もひっぱりだこになりつつありますね(笑)
当会の取り組みがあちこちで注目されているようで、ありがたいことです。
こんなふうに、自発的に勉強してくださる生産者さんの皆さんの
動きも嬉しいですよね。
当会では今後、生産者さんの自然栽培に対する熱い想いをお伝えするために、
登録生産者さんお一人お一人をご紹介していくコンテンツも計画中です。
どうぞお楽しみに♪