申込み延長と、シンポジウムのパネリスト紹介

スタッフ
「りじちょー!期限を過ぎても申し込んでいいですか?って
 メールやFAXが来てるんですが、いいですよね?」
理事長
「こんないいシンポジウム、もうありませんよ。
 そりゃぁ来て頂かないと!どんどんお受けしてください!」

 

スタッフ

「も、もう、ギリギリですが、チケット発送間に合いますかね(汗)」

理事長

これからの未来のために、そんな悠長なことは言ってられません。

 ぜひともたくさんの方に木村さんと杉山先生のお話を聞いて頂かないと!

 チケットは当日会場でご用意すればいいんだから、お受けしてください!


…と相成りました。 ええい、こうなったらギリギリまで受け付けちゃうぞー/(^o^)\

お申し込みもう少し受付致します。お急ぎください!!

   click!
   click!

シンポジウム後半のパネルディスカッションのパネリストもようやく揃い、どんな話題が出るか、期待度満点です。

自然栽培の圃場では、植物や微生物、昆虫、動物、土壌…ありとあらゆる生き物たちがどのように関係性を持ち、どのように相互に共存し合っているのか?

 

自然界にあるものだけで、豊かで循環可能にする生態系は、どのようにして生み出されているのか?
こうした小さな生き物たち、植物たちの驚くような生き貫く知恵は、今の混沌とした現代にいる
私たちに “生きるヒント” を与えてくれるのではないでしょうか。

農業に限らず、教育関係者の方々、自分の人生を考えたい方、わが子や孫たちの未来を守りたい親や祖父母の皆さま、幅広い方からのご来場をお待ちしております(^^)/

 

シンポジウムは 8月4日(日)今度の日曜日、開催です!

シンポジウム申込みフォームは、リンゴの画像をクリックしてお入りください★