発根促進機「かぶとえびくん」を動画でご紹介☆

岡山県津山市にある生駒ロボテックさんに開発依頼中の発根促進機※「かぶとえびくん(仮)」の試作機の様子を動画でご紹介。

※「除草機」ではなく、「発根促進機」と呼んでいることにご注目。その理由は、2月1日の成果報告会でのBlog報告も再度ぜひご覧ください。

http://www.oka-kimurashiki.jp/2014/02/11/成果報告会のご報告-4-発根促進機-かぶとえびくん/

これまで参加いただいている登録生産者の皆さんからの報告、圃場巡回をしていく中での経過をまとめていくと、イネはある程度の大きさにまで生長すれば草に負けることはなく、むしろ共生関係を築けているのではないか?という見方をしています。

このため、生育初期のうちにほかの草に負けないよう、しっかりイネの発根を促進させるため、「発根促進」を目的とした開発を生駒ロボテックさんへお願いしています。

「除草」を目的とするか?「発根促進」を目的とするか?
初期設定によって期待する結果・効果は微妙に違ってくるのではないでしょうか。自然の現象を、人間がどう解釈し対応していくか…ここに自然栽培の面白さが現れてくるように思います。