10月22日の収穫祭の様子は、さっそく翌日23日の山陽新聞 地方経済欄に掲載していただきました(^_^)/

また、新商品「奇跡のお酒80」も(^_^)/

そのおかげか、会員のお申込みが立て続けに入っているほか、「うちの田んぼを委託したいのだが」というお問合せもいただいており、こちらもじわじわと反響が増えております。山陽新聞さん、どうもありがとうございます\(^o^)/

このほかにも、某国立大学からのご依頼で、自然栽培米の栽培・流通に関する調査・研究へも協力することになり、先日は生産者の皆さんにアンケート調査にご協力いただきました。
生物多様性に関する活動も、ステキなファシリテーターさんに出会うことが出来、来年度より本格的に活動をスタートする予定です。先日チラッと田んぼへご案内したところ、ちょっと網で田んぼの泥水をすくっただけで、岡山県のレッドデータに登録されている水生昆虫がいたそうで、ファシリテーターさん興奮していました。(ネイチャリストの広報ニコも、めっちゃ楽しみにしています&来年は専用ページを作って皆様へもご案内します!)
自然栽培がしっかりと経済の流れの中に根付き、確かな学識に裏付けされた活動へと着実に近づいています。関わるすべての人たちが少しずつ歩み寄って、力が合わさっていっているのを感じます(^^)