本日11月23日は新嘗祭。天皇陛下が天神地祇(天の神様、地の神様、すべての神様)に新穀を献じ、五穀豊穣を感謝します。昔の人は、新嘗祭が終わってから新米を食べるようにしていました。このタイミングに合うように当会の朝日米が解禁になって、なんだかチョット嬉しいです。

さて、そんな本日、興味深い番組が放送されるようです。
85歳の絵本作家 甲斐信枝さんを追うドキュメンタリー。普段誰も見向きもしないような雑草や虫たちを、何時間もかけて観察しながらその生態を絵本に収めています。甲斐さんの絵本は「科学絵本」とも呼ばれています。(じつは広報ニコもお気に入り絵本の一つで、我が子によく見せていました♪ )草花や虫を擬人化した表現に、生き物たちへの愛情が感じられます。
▲広報ニコもオススメ!甲斐伸枝さんの絵本。画像をクリックすると、Amazonのページへ!
木村秋則さんも、日がな一日、ずーっとリンゴの樹や集まる虫たちを観察していたと仰っていますよね。そして「草が土を作る」ことを非常に大切にされています。
自然栽培に挑戦しているものの、最近ちょっとスランプに陥っている…という方はもちろん、いろんな方に見ていただきたい番組。どうぞ植物の囁きをキャッチしている甲斐さんをご覧になってみてください。「あっ!そうだったのか!」と言いたくなるような発見があるかも知れませんよ(^^)/
【雑草が教えてくれたすてきな世界】
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3035/2345010/index.html?c=top
11月23日(水)午後7時30分放送
NHK 総合
(予定が変更される場合があります)