とっても、とーーっても嬉しいニュースが入ってまいりました(^_^)/
以前より、何度かご紹介していました、当会のお米を食堂に採用してくださる大阪の名門校 清風学園さん。こちらの食堂が完成し、さらにこのたび、食堂専用のウェブサイトが開設されました\(^o^)/
かねてより当会は、「自然栽培のお米をこれからの時代を担う子ども達に食べて欲しい」と願ってきました。そこで、学校給食採用へのアプローチを模索してきたものの、現実は予算や既存の流通システム等との兼ね合いもあり、なかなか実現していません。そんなとき、私たちの想いを共有してくれているNPO法人大阪府木村式自然栽培実行委員会の皆さんのご尽力のおかげで、清風学園さんとのご縁がつながりました。


2015年に食堂建設計画を立てていらした清風学園さん。ちょうどそんなときに、「自然栽培」という言葉を目になさったのだとか。「親御さんに安心して任せていただけるような食堂にしなくてはならない」という強い決意のもと、副校長の平岡弘章先生は、何度も何度も岡山の圃場へ足を運び、稲がどのように生長していくのかを一年間観察され、田植えや稲刈りでは自ら田んぼにも入られました。当会の会議へも毎回出席され、自然栽培がどういうものなのか、私たちが日々どんな理念で活動しているのか、真剣に視察してくださいました。
また学園では、木村秋則さんを招いた講演会や勉強会を開催し、保護者の方々からも大きく関心を寄せられているほか、教育団体、企業からもお問合せがきているそうです。
ここまでしっかりと自然栽培の現場を見届ける方はそういらっしゃいません。
清風学園さんは「本気」です!
このような学校が日本中に広がれば、今 懸念されている子ども達の食の貧困も解消され、食を通じて心身健やかに子ども達が成長してくれることは想像に難くないでしょう。
当会のNPO会員さんの中にも、「私は食べなくていいので、孫に送りたい」「私の美容代を節約した分、家族のためにこのお米を買いたい」「我が子が初めて食べるお米は自然栽培がいい」と、子ども達のためにご入会してくださる方がたくさんいらっしゃいます。
生産者さんも同じ想いで、自然栽培に取り組んでくださっています。
私たちの夢がまた一つ、叶いました。本当にありがとうございます。
清風食堂さんのコンセプトに心から共感します。
『身体を作る・精神を作る・未来を創る』
▼清風食堂
http://www.seifu.ac.jp/web/seifufood/
▼清風学園 清風中学校・高等学校
当会では、清風学園さんのほかにも幼稚園、保育園の給食にもお米をご提供しております。うちの学校や園でも取り入れたいと思われる方、ご興味のある方は、法人用大量注文の対応もしておりますので、当会までお問合せください。
http://www.oka-kimurashiki.jp/home/お問合せ-メールフォーム/