『ハワイで醸す情熱のSAKEプロジェクト』

皆様へ新たなプロジェクトのお知らせです!

このたび、当会の木村式自然栽培米「雄町」が、ハワイへ出張してくることになりました\(^o^)/

画像をclick or tap すると、クラウドファンディングのページへジャンプします
画像をclick or tap すると、クラウドファンディングのページへジャンプします

【プロジェクトの概要】

1)ハワイでは33年ぶりとなる日本酒の酒蔵から、記念すべき初仕込みの純米吟醸酒を限定でお届けします

 

2)醸造を学び、国の専門機関、酒類総合研究所の研究員も務めた女性醸造家がハワイに酒蔵を立ち上げ!

 

3)業界注目!「自然栽培」で育てられた岡山県産雄町の米を逆輸入、ハワイの大自然が生んだ水で醸します

(クラウドファンディングサイト「Makuake」該当ページより)


このプロジェクトは、UNITED SAKE Co., Ltd. (株式会社ユナイテッドサケカンパニー)の女性社長:高橋千秋さんが立ち上げられたもの。詳しい経緯は、ぜひクラウドファンディングのサイト:Makuake さんでご覧ください。

https://www.makuake.com/project/islandersake-brewery/

 

高橋さんとは2017年頃よりおつきあいが始まっております。

奥のロングヘアの方が高橋さん。因みに当会の理事長の「高橋」とは親戚ではありません笑
奥のロングヘアの方が高橋さん。因みに当会の理事長の「高橋」とは親戚ではありません笑

高橋さんは現在ハワイと東京とを行き来する生活だそうで、帰国の際には岡山へもたびたび立ち寄ってくださっています。昨年の収穫祭にもお越しいただき、実際に私たちの田んぼやお米を自分の目でしっかりと確認され、このお米にほれ込んでくださいました。

こちらが8月の雄町の姿。すでに長い‥ 2m にも伸びるといわれています
こちらが8月の雄町の姿。すでに長い‥ 2m にも伸びるといわれています

お酒好きな人の中でも、特に熱狂的なファンの多さで知られる岡山の酒造好適米:雄町米は、全国シェアの9割を占め、飯米の朝日米同様、岡山県発祥の在来品種。酒米で有名な山田錦や五百万石の親にあたります。

 

背丈が非常に長く伸びるために、やはりこの品種も作りにくさからだんだん栽培する人がいなくなりました。ですが、雄町をお酒にしたときの気品の高さ、味わいをよく知る酒造会社からの要望で、契約栽培で作付けを行っているようです。

 

雄町の魅力を伝えるべく、岡山県酒造組合・岡山県酒造好適米協議会・JA全農おかやまが総力を挙げて、毎年「雄町サミット」を開催し、このイベントには全国の “オマチスト” が集まり、チケットは即完売になる人気ぶりなんです(^^)

2017年に木村秋則さんが視察されたときの様子「ん!いい!順調だな!」
2017年に木村秋則さんが視察されたときの様子「ん!いい!順調だな!」

しかもそれを自然栽培でつくっている当会のお米に目をつけるあたり、高橋さんのアンテナの高さにシビレます!

 

ハワイの醸造工場の建設も順調に進んでおり、試験醸造のための原料米として、私どもの雄町もハワイへ飛び立ちました(^o^)丿

 

一体どんなおSAKEになるのか、もうわくわくが止まりません!!

クラウドファンディングの目標金額は、サイトオープン間もなく達成してしまったのですが(すごい反響!)こちらはAll in 型なので、目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2019年11月29日までに支払いを完了した時点で、支援が成立します。

 

「応援したい!」

「このおSAKE、ぜひ飲んでみたい!」

 

という方は、ぜひご参加ください。(私も参加しとこ‥笑)

 

33年振りにハワイに酒蔵を復活させよう!

ハワイで醸す情熱のSAKEプロジェクト

 https://www.makuake.com/project/islandersake-brewery/

注)リンク先、Makuakeさんのサイトに掲載されている当会の田んぼの写真は、雄町米ではなく朝日米のほ場で、写っている人も生産者様ではなく当会の巡回メンバーとなります。