嬉しいメディア情報です☆彡
▲画像をclick or tap すると、大きくしてご覧いただけます▲
当会の認定生産者で、NPO実行委員でもある米田が、6月5日の農業新聞に掲載されました☆彡
自然栽培は、「自然にやさしい農業」「環境や生物多様性を守る農業」といった、少しぼんやりとした表現で紹介されることが多いのですが、
今回は、土を乾かすことで好気性微生物が活性化し、
・植物が吸収しやすい無機態窒素を供給する。
↓
・だから、肥料をやらずに済む。
↓
・だから、窒素過多にならないので虫や病気の被害に遭いにくくなり、農薬もやらずに済む。
このような自然栽培の科学的な仕組みをしっかり書いてくださいました。この仕組みについては、ホームページ内以下のページや、アニメーション動画でもご説明していますので、ぜひご覧ください。
▼自然栽培のプロセス
https://www.oka-kimurashiki.jp/自然栽培とは/自然栽培のプロセス1/
https://www.oka-kimurashiki.jp/自然栽培とは/自然栽培のプロセス2/
また、付加価値をあげることで農家が営農を維持できるという、経済的なことにも触れていただいています。
やっと自然栽培も “眉唾モノ” ではなく、ちゃんとした栽培方法であることが認められ、嬉しく思います。皆さまが応援してくださっているおかげです。
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ