今日から7月ですね!本格的な夏の到来はすぐそこまで。
夏と言えば・・・




なんば桃園さんの木村式自然栽培の白桃、今年もまもなく収穫の季節を迎えます!わーい\(^o^)/

あっ、難波さん!こんにちは~
・・ということで、初夏になんば桃園さんを訪問。今年の生育状況を見せてもらいに行ってまいりました。
桃畑がなんだか清々しく、落ち着いている空気に包まれていました。始めた頃は、草が凄すぎて、どことなく畑が “ 暴れて ” いるように感じていたのです。
それがここ数年、草や生きものと共生しつつ、牽制しつつ、そして何より、人間が疲弊しないでうまく桃とつき合えるような方法を、難波さんご自身が見つけて来られたのかな‥と感じます。
その証拠といってもいいのが、冒頭にご紹介したタンポポやシロツメクサのやさしい生え方、佇まいです。
それもそのはず、振り返れば、今年難波さんは自然栽培に転換して10年が経っていました。桃も、畑もですが、根を上げなかった難波さん。本当にすごいです。

相変わらず、モモチョッキリゾウムシはいます。

でも、そのことに酷く落胆することなく、難波さんは弘前の木村さんに電話をしては、対策を練り、自分でも工夫をして、淡々と桃と対峙しています。その様子は、わが子に接するかのよう。「この木は去年は○○だったんですよ」「こっちの木は、数年前に○○したから休ませてます」どの木のことも覚えているんですね。

弱っている木は休ませ

元気な木にはがんばってもらい

数年先を見越して苗木も増やしています

そうやって、いろんなことを経て、ここに可愛い桃が生まれています。そう思ったら、なんだか愛おしくなってきませんか?今頃は、もっと膨らんで、かすかに頬をピンクに染めた色白の美人になっているはず。

こんな感じで !(^^)!

これが、肥料・農薬・除草剤不使用の清水白桃。果肉からジュワ~ッとジュースが滲み出ているのがわかるでしょうか? 水やりもしないで、この瑞々しさ!えぐみのないスッキリとした甘さは、身体にすぅーーっと降りていくやさしい味わい。この味を知ったら、チョットほかの桃は食べられないかも!?
NPO会員様の先行予約が終わりましたので、
一般予約を開始いたします☆彡
コロナ禍で元気のないあの方に。
遠く離れてなかなか会えないあの人に。
夏のご贈答にもぜひどうぞ()/
只今(7月1日現在)残りあと78箱となっております。
▼ご予約はONLINESHOPへ
http://www.kimura-world.co.jp/…/00000000…/007/O/page1/order/